KENDRIX Presents 音楽ができるまでをのぞいてみた
Vol.3 會田茂一(アイゴン)×Watusi

2023年1月17日、KENDRIX YouTube公式チャンネルに新規動画を公開しました!
公開された動画の内容を、KENDRIX Media でも少しだけご紹介します。
KENDRIXの詳細はKENDRIXが正式にリリースをご覧ください。
音楽ができるまでをのぞいてみた
KENDRIXは「すべての音楽クリエイターが Creation Ecosystem に参画できる世界へ」というコンセプトで開発された、誰もが簡単に利用できる音楽の権利のDXツール。
ブロックチェーンと呼ばれる技術を用いて、いつ誰がその音楽ファイルを所有していたのか、という楽曲の存在証明を発行できるサービスを提供しています。さらに、JASRACに著作権の管理を委託する契約(信託契約)の締結や作品登録まで。これらをすべてKENDRIXで行うことができます。
「音楽ができるまでをのぞいてみた」では、KENDRIXの利用が想定される音楽制作の現場をご紹介しながら、音楽クリエイターの方に役立つTipsや考え方をご提供していきます。
ナビゲーターは、KENDRIXの開発にもご協力いただいたWatusiさん(COLDFEET、NAZWA!)とエンドウ.さん(GEEKS、月蝕會議)です。
“アイゴン流”の音づくり
第3回は、Watusiさんがナビゲーターとなって、Watusiさんの長年の友人でもある會田茂一さんをゲストに迎え、會田さんのカラフルなプライベートスタジオで撮影させていただきました。
(會田 茂一さんプロフィール)
・音楽プロデューサー、ギタリスト。愛称は“アイゴン”
・木村カエラ『リルラ リルハ』、ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」など、数多くのアーティストや映画、CMの楽曲制作を手掛けている
・バンド「FOE」の活動を中心に、「いとうせいこう is the poet」など、ギタリストとしてライブ活動を幅広く展開
・あいみょんの最新アルバム『瞳へ落ちるよレコード』でも複数の楽曲でサウンドプロデュース、アレンジ、ギター演奏を担当
・電気グルーヴ『富士山』の印象的なギターリフを奏でているのも會田さん
今回ご紹介いただいた楽曲は、會田さんが中村圭作さん(キーボーディスト)と組んでいるユニット「mullet」がライブ会場限定で販売したカセットテープの収録楽曲『cock-a-doodle-voo-doo』。
インドの伝統楽器「シタール」の音が出る「エレクトリック ギター・シタール」を使用したトラックの解説は必見です。
會田さんがギターやベースの音を録音する際に「KEMPER」とDAWに組み込まれているアンプをどのように使い分けてサウンド制作をしているのか、“アイゴン流”音づくりの原点となるエピソードも交えてお話しいただき、さらには「KEMPER」を使ったギター演奏も披露していただきました。
最後はもちろん、 KENDRIXへの楽曲登録の様子も。
この動画が音楽クリエイターの方々にとって、創作活動や KENDRIXを利用するヒントになれば幸いです。
ぜひ動画をご覧いただいて、よろしければチャンネル登録と高評価をお願いいたします。
※動画の視聴時には、ベース音などをしっかり確認できるヘッドフォンやスピーカーのご利用をオススメします。
「KENDRIX Presents 音楽ができるまでをのぞいてみた Vol.3 會田茂一(アイゴン)×Watusi」
次回の公開もお楽しみに!
TEXT:KENDRIX Media 編集部

撮影
フェス
ロゴ
デザイン
ジャケット
カバー
イラスト
プロジェクト機能
マネタイズ
心理学
フィギュアスケート
振付
実演
コンペ
ライブハウス
PA
音響
MP3
アップデート
アップグレード
作品登録
共同著作者
ダンスミュージック
AOR
プロデュース
音響効果
映画
ギター
リエディット
MC
音質
アイドル
音楽ができるまでをのぞいてみた
存在証明
信託契約
グループ名義
保護期間
取分
団体名義
兼業
副業
広告
ストアソング
カタログ
WELCOME TO THE PYRAMID
K-POP
J-POP
曲名
タイトル
音楽メディア3万円お買い物!!
ソフト
CD
DAW
DJ
DX
MV
NFT
TikTok
YouTube
アジア
アレンジ
イベント
グッズ
クリエイターリサーチ
コライト
サンプリング
データラボ
デビュー
トレンド
バンド
フィンガープリント
ブロックチェーン
ボーカル
ライブ
リミックス
レコーディング
作曲
作詞
実演家
新曲
機材
編曲
著作権
著作隣接権
音楽出版社
音楽賞




メルマガ登録はこちら