KENDRIX グループインタビュー
~Watusi、Zeebra、DJ WATARAI、DJ HASEBEが語るHIP HOPと著作権~(後編)
「権利(KENRI)のDX」を目指す「KENDRIX」プロジェクトでは、音楽クリエイターが抱える課題やニーズを把握するために、インタビューを繰り返し実施している。
KENDRIX Mediaでは、「KENDRIX」サービスの開発に向けた音楽クリエイターへのインタビューの模様をレポートしていく。
今回は、Watusiさん、Zeebraさん、DJ WATARAIさん、DJ HASEBEさんという、音楽プロデューサー・DJ・アーティストとして90年代からクラブシーン・HIP HOP/R&Bシーンを牽引し続けてきた4人をゲストに迎えたグループインタビューの後編をお届けする(前編は こちら)。
常に新たな創作手法やサブジャンルが登場しながら、サンプリングという形で過去の創作ともタイムレスに融合して進化していくHIP HOP。そんなHIP HOPの世界から、現在の課題を直視して未来を変えていくために、トップランナー達が示したマスタープランとは。
(ゲストプロフィール)
Watusi
プログラマー/ベーシスト/DJ。1978年にバンドメンバーとしてメジャーデビューしてから、多くのバンド活動と楽曲制作・提供を重ねている。Lori Fineとのユニット「COLDFEET」は、1998年のメジャーデビュー以来、中島美嘉、hiro、安室奈美恵等のプロデュースを手がけるプロデュース・チームとしても活躍。一般社団法人JDDA(Japan Dance Music & DJ Associaion)代表理事。
Zeebra
ラッパー/DJ。1993年にHIP HOPグループ「キングギドラ」を結成。1997年のソロデビュー後は、安室奈美恵、Dreams Come True、長渕剛、EXILE、小室哲哉などのメジャーアーティスト、TOKUや日野賢二といったJAZZミュージシャンらとの共演をこなし、その幅広い客演作品は総数100を超えている。DJとしてはDJ DIRTYKRATES名義で活動。
DJ WATARAI
音楽プロデューサー/DJ。MURO、Nitro Microphone Underground、SKY-HIなどのHIP HOPアーティストだけでなく、MISIA、DOUBLE、AIなどのR&B系アーティストへの楽曲提供、リミックス、アレンジを手掛ける。さらには、Mr.Parka jr. ft. Dr.Turtleneck(チョコレートプラネット)、アニメ「ヒプノシスマイク」などへの楽曲提供も。
DJ HASEBE
音楽プロデューサー/DJ。Sugar Soul、Zeebraとともに『今すぐ欲しい』(1998年)、『Siva 1999』(1999年)などをリリース。SIRUP、SALU、BASI、向井太一、土岐麻子、野宮真貴、大橋純子など多彩なゲストを招いたオリジナル音源と、幅広いジャンルのDJミックス音源のリリースを精力的に続けている。OLD NICK名義でも活動。
楽曲制作とサンプリング
KENDRIX(K) アメリカでは、HIP HOP/R&Bというジャンルが、音楽産業では最も売上の高いジャンルになって市民権を得るだけでなく、制作手法やツールでも常に新しいものが生まれてきて、著作権の世界にも常に先鋭的な課題を突き付けていると思います。
サンプリングに関するサービスでも、海外から新たな動きがあります。
WATARAIさんは、Tracklib1 やSplice2などは使われていますか。
1一定の条件でサンプリングできる楽曲データをダウンロード購入できる配信サービス。サンプリングしてできあがった楽曲を公表する際には、ライセンスフィーの支払いと、その後発生する使用料の一部が原曲の権利者に分配されるように、著作権管理団体やアグリゲーターへの適正な登録作業が必要となる。
2膨大な数のサンプル素材(商用利用が可能)を購入できる配信サービス。月額料金を支払うことでサンプル素材と交換できるクレジット(ポイントのようなもの)が付与される。
DJ WATARAI(DW) ぼくはTracklibは使ってないです。Tracklibのシステムはぼくには少し複雑で、サンプリングで使う時間とかによって料金が変わってくる。
これを使ってリリースする、という決め打ちで使うならすごく便利だけど、デモとかで、まだ使われるかも分からない時に、わざわざお金を払って、というのは。
Watusi(W) 難しいよね。
DW なので、Spliceみたいに、サブスクで素材としても使い放題、という方が使い勝手としては良い。
W アメリカのディストリビューター3であるThe Orchardとかだと、曲を登録するときにサンプリングした要素はありますか、何をどう使いましたか、という入力欄があって、そこにTracklibのこういう曲、と書くと、権利処理までしてくれるよ。
日本だと、たとえば他人のプロデュース曲とかで、サンプリングの許可を本人からもらっていても、結局正式なクリアランスの段階で止まってしまって、やっぱり生で弾き直しにできませんか、とかになってしまいがち。
3Apple Music、Spotifyなど複数の配信サービスで楽曲を聴けるようにするため、各種配信サービスへ音源を登録する作業を代行する事業者のこと。アグリゲーターと呼ばれることも。
DW そうですね。
K WATARAIさんは今、素材として使うとすればSpliceの方ですか。
DW まあリリース時にサンプリングすることはほとんどないんですが、制作の手法としてはサンプリングってまだ行っていて。
サンプリングした要素にどんどん楽曲を足していって曲を作り、最終的にサンプリングした要素は抜く、ってことはあります。
K 作り方としてそれが一番手慣れているので、きっかけとしてサンプリング素材を使う、という感じですか。
DW そうです、そうです。
Zeebra(Z) 自分もそうやって作ることが結構あるけど、厳密に考えるとグレーなところがありますよね。
サンプリングをして、その上に別のループも盛ってるけど、クリアランスする時に、結局オリジナルがあるからこの上物も作れただろう、だから全部よこせ、みたいなパターン、あるじゃない。
DW ありますね。
Z なので、最終的に原盤抜いてれば、向こうには届かないから絶対にバレないかもしれないけど、そのロジックで言ったら「お前、おれの曲からアイデアもらってるんだからよこせ」って言われたりしたら。証拠が出てきたら渡さないといけないかもしれない。
Level42のギタリストを国際指名手配?
Z これは自分の曲のことで。2003年にリリースした『Touch The Sky』という、Level42の『Something About You』を使った楽曲があるんですけど、それはモロ使いで。もちろんクリアランスに動いたんですけど。もう当時Leve42は解散していて、特に作曲もしていたギタリストが全く捕まらない、メーカーでもどうにもならないということがあった。
そのギタリスト以外とはスムーズに進んでいたので、リリースの話はどんどん進んでしまって、リリースの2・3週間前になってもまだ連絡が付かない。どうしよう、CDは出来上がってきている、という状況になって。
Z 最終的には、Level42はUKのグループで、UKにはレゲエアーティストが結構いるよね、ということになり。自分の事務所の関連のレゲエの会社がジャマイカにあったので、まさかそこからこのメンバーにつながったりしないかな、とダメ元で聴いてみた。そしたら、たまたまミュージシャンつながりで、UKのレゲエアーティストからLevel42のギタリストがつながって、ギリギリ一週間前にOKになった、ということがあって。
W うわー、しびれる。
Z いざクリアランスしようとした時に、すんなり行く場合と、すごく時間がかかったりする場合がある。
Tracklibだったら、あらかじめ使える曲があるんだけど、全然幅は狭い。Level42とかはまだメジャーだけど、ものすごくレアな300枚しか作られていないレコードからサンプリングする場合などもあって。そういう場合も、何とかラクにサンプリングがクリアランスできる手法ってないんですかね。
クリアランスに動いてくれる会社、アメリカはいっぱいあるけど。日本でも、日本の音源含めて、何か積極的にやってくれる組織とか。
K サンプリングとは少し異なりますが、著作者や権利の譲渡を受けた個人・団体の所在が不明な時には、文化庁長官の裁定を仰ぎ、補償金を国庫に供託することで利用が可能となる制度があります。少しというか相当毛色の違うところはありますが、連絡が付かない、という時に考え得る制度設計としては参考になるかもしれないと思います。
Z 事前にクリアランスせずに後から指摘された場合、どれくらい条件が違ってくるんだろうか。
K とにかく圧倒的に不利な立場になりますよね。裁判になったら相手方の弁護士費用も追加されたり。謝罪広告を出せ、という主張も通る可能性があるかと。
DJ HASEBE(DH) ぼくはそれ経験ある。とんでもないことになった。
K それは言えない話ですね。
DH いや、もう権利処理は終わっているので言えますよ。
要は海外の音源で、相手方から指摘を受ける形になって。ブラジル方面から。
レーベルサイドに伝えるのを忘れていた、っていう自分の責任が大きいから、弁護士立てて、ほぼほぼ自分で数百万円払った、という。
K Zeebraさんもそういう経験は豊富だったりするのかと。
Z いや、後からというのはあんまり。一回あったような気がするけど。
K キングギドラというグループ名については。
Z あれは、ファーストを出した時は無許可でした。セカンドを出す時に、これはやらないとダメだね、ということになって。東宝さんなんですけど、何とかご相談させてもらって許可していただいた。
ファーストの時にキングギドラは英字表記だったんですけど、スペルがちょっと違っていて。そのスペルはダメだよ、ということで、セカンドの時にはカタカナにしたり。他にも結構細かいレギュレーションがあったりします。
サンプリングの過去・現在・未来
W 日本特有の事情として、何百万枚も売れても日本人しか聴かないから、洋楽をサンプリングしててもバレない、という状況があったんだよ。80年代・90年代。
それで業界としては蓋をしてしまったところがある。メジャーでもクリアランスしていない音源がバンバン出てしまうような状況になって、サンプリングの問題に真正面から向き合う機会を失ってしまったと思う。
W もう今はインターネットで、世界中どこでもバレてしまうから、あらためて制度を整えないといけない、という状況になっていると思う。
自分は80年代からサンプリングして、ずっとメジャーものをやってきたけど、90年代前半には、結構どこのメーカーもクリアランスを出してくれていて。
ネタとしてフレーズを切り刻んで使っている、というくらいだったら日本円でいう7~8万円、バブルだから海外のプレイヤー呼んじゃった、くらいの金額で洋楽でも使えることが多かった。
それが90年代半ば以降、調子に乗り過ぎたこちら側の責任もあるんだけど許諾が出ない、それであとから見つかっちゃって大変とか。
グチャグチャなまま何となくうやむやに来てしまって、使いづらいムードになってしまって、サンプリングカルチャーがメジャーなものではなくなってきてしまった。
アンダーグラウンドの面白さは今もあって、実際やっているとは思うんだけどさ。
Z あと、CD時代と配信時代の違いで、制作費含めた経済のまわり方の違い、という部分もあるかもしれないですね。
W そうだね。どこにでもつながるインターネットのお蔭で、最近でもThe Weekndが、亜蘭知子さんの曲をサンプリングして大ヒット4、みたいなことも起きているので、嫌な人はNGで良いから、そうじゃない人は集中許諾みたいな枠組みを、出版(著作権)の方から動いていって原盤も含めるような形でできれば良いな、と思っている。
42022年1月にリリースされたThe Weekndのシングル『Out Of Time』で、亜蘭知子『Midnight Pretenders』(作詞:亜蘭知子、作曲:織田哲郎)がサンプリングされている。
Z 楽曲を登録する段階で、「サンプリングしたい人がいたら相談に乗ります」チェックボックスみたいなことはできるんじゃないかと思う。
W 延命治療の意思表示、みたいな。
W 自分なんかは、機が熟したら、自分が持ってるCOLDFEETのマルチも売ろうか、と。ProToolsのセッション・ファイルでも良いし、全部自由に使って良いよ、と。
極端に言うと、そういうところまで自由に選べるのが、今のインターネットの特徴だと思うので。売りたい人、買いたい人の需要と供給が、全世界的につながり合えるという。
Z それこそ、カニエ・ウェストのStem Player5なんかは、聴く側で色んな調整ができたりして。それが流行るかどうかは別だけど、まあまあ売れている。
ハードディスクも安価でどんどん容量が大きくなっているから、ステムなんかをそのままやりとりするのが普通になってくるのかもしれない。
5カニエ・ウェストが自身のサイトで販売する物理的な音楽プレイヤー(200ドル)。楽曲のステムデータ(楽曲を構成する音を各パート毎にまとめたトラック)が収録されており、購入者は各要素を自分でカスタマイズしながら聴くことができる。最新アルバム『DONDA2』はStem Playerでしかリリースされていない。
K タイプビート6を購入できるBeatStars7の料金メニューも、MP3、WAV、ステム、ビートの独占使用、といった形でどんどんリッチになっていきますが、似たような世界かもしれません。
余談ですが、BeatStarsで買ったタイプビートを使った楽曲は、YouTubeのコンテンツIDに登録してはいけない、という制約があるそうです。同じビートを使った他の曲も引っ掛けてしまうから、ということだと思います。
6主にHIP HOP/R&Bのジャンルの特定のアーティストやプロデューサーをイメージさせる「〇〇っぽいビート」のこと。
7膨大な数のタイプビート(商用利用が可能)を購入できる配信サービス。
Z 同じインストゥルメンタルの上に全く違うボーカルが乗っかっていた場合に、別曲にはならない?
DH どっちかがオリジナルとして判断されてしまうと思う。
K どっちに振られるかも判然としないと思います。
DH 分からないですよね。
Z 先に登録した方が勝つ、とか?
K どっちが先か、でもなく、類似度を見ると思いますが、その評価が正しいかどうか。
DH トラックよりも歌の方で判断されがち、というイメージはある。
Z たとえば、レゲエでは「ワン・ウェイ」という、一つのビートの上で、違うアーティストが違う曲を作って出す、ってパターンがありますけど。
DH 「ワン・ウェイ」だったら、インストで登録されているものがありそうだから、そのトラックとして判断されるかもしれない。
K HIP HOPでも、ビート・ジャック8という手法がありますね。
Zeebraさんの楽曲で『Jackin´ 4 Beats』というビート・ジャックもので凄まじい曲があります。権利処理は大変だったと思いますが。
8他人の既存の楽曲のトラックに、自分の独自のラップを乗せて披露するHIP HOP独自の手法。
Z あれはもう大変でした。でもみんな日本のアーティストの楽曲でやらしてもらったので、知り合いから直接話をしていくっていう感じでしたね。
最近架かってくる謎の電話、何か疑われてる?
DW 最近たまに、出版社から「このトラックは、お一人で作ったんですか」という電話がかかってくる。一体なんなんだろう。
DH 過去の曲?
DW いや最近のやつ。リリースしたあとに半年くらいして。
K 原盤の実演家情報の登録の際に、関わった人を全員登録しないといけないから、そのための確認だったりしませんかね。
Watusiさんがやられているプロデュースもののレコーディングとかだと、参加ミュージシャンの情報管理は本当に大変だと思いますけど、音源制作が全部一人で完結していたら、すごくラクでしょうね。データを整備する側は。
DW 何か疑われてるのかな、と思って(笑)。
W たまたま今日は持って来ていなかったんだけど、普段はそのためのマトリクスチャートを持ち歩いているよ。たとえば制作中のアルバム曲が13曲あったら、そのトラックナンバーと、ドラム、ベース、ギターとかのパートが縦横でクロスになった表があって、〇月〇日は何番に誰が入って、とか。そういうことを全部書いて持ってます。
なぜかって言うと、たとえ大手のレコード会社であっても、クレジットのことに疎くなってしまっているところがあって。
クレジットはこちらで並べておきます、とか言われても信用できなくてさ。
なので、このアルバムのクレジットはこれで、行間とかも一切変えないでください、って言って自分から完成形を出すようにしてる。
K メインアーティストとしてクレジットされない、いわゆるノンフィーチャードアーティストの情報ですね。
Z いま本当にインディー時代というか、誰でもアグリゲーターを通して曲を配信したりできる時代の中で、参加ミュージシャンの情報はおろか、楽曲自体が登録されてない、というのはHIP HOPなんか本当に多いと思う。
これからそこをどういう風に考えていくか、サンプリングのことも込みで避けて通れない状況だと思っている。
今はまだ、それほどの金額になっていないからOKかもしれないけれど、調べてみたら「おいおい」というのも、もう既にあるかな、という気がしている。
若い子達が何も知らないせいで後から大変なことになるっていうのはちょっと心配で。何か良い方法で伝えられたらなと思う。
W 出版通さないで、TuneCoreで配信していて、100万回再生、それなりのお金が入ってくるから良いじゃんってなっているけど、その背後では、出版登録していないから、汚い言葉ですけど「取りっぱぐれ」みたいなことも。
実はどれくらいのことになっているのか、どこかで教えてあげないといけないね。
K KENDRIXプロジェクトでやってきたこれまでのインタビューでも、10代から20代の人とお話しすると「著作権?間に合ってます、アグリゲーターから印税もらってます」という方は5割以上います。
W そう、だからWATAさんもJASRACメンバーになった方が良いですよ。
DW はい、もう。よろしくおねがいします。
K 今回のインタビューメンバーでは、WatusiさんとHASEBEさんは既にJASRACメンバーです。HASEBEさんはどういうきっかけでJASRACメンバーに。
DH きっかけは忘れちゃったんですけど、自分で会社を立ち上げた時に手続きしたと思うので、、、2003年くらいかな。
K HASEBEさんとWATARAIさんは、90年代後半のHARLEM9立ち上げの時からお二人で、時には「二人羽織」状態でDJされたりもしながら、一緒にやられてきたと思うんですけど。
91997年にオープンしたヒップホップクラブ。DJ HASEBEさんとDJ WATARAIさんはオープン時から毎週火曜日のレギュラーイベント「HONEY DIP」を担当。
DH WATAさんが誕生日で酔っぱらって、DJ中に倒れそうだったんで後ろからガッと支えてね(笑)。
DW あはは。
K でも、おれJASRACメンバーになったよ、みたいなお話はされない感じだったんですね。
一同 (爆笑)
W いじわるなこと言われてるよ(笑)。
DH WATAさん抱えながら、「どうやって著作権の話題に結び付けていこうかな」って(笑)。
TEXT:KENDRIX Media 編集部
防音室
サイン
ゲーム音楽
ビートメイカー
声優
ASMR
ボカロP
IPI
ISWC
筋トレ
防音
シンガーソングライター
路上ライブ
弾き語り
...and music
旅
音源類似チェック機能
ラップ
韻の踏み方
KENDRIX EXPERIENCE
1of1
ヒップホップ
ロック
コメント機能
ダウンロード機能
ダイナミックプライシング
グランドライツ
ミュージカル
ジャズ
タップ
ダブ
FLAC
eKYC
ケン&ドリーの音楽の権利とお金の話
撮影
フェス
ロゴ
デザイン
ジャケット
カバー
イラスト
プロジェクト機能
マネタイズ
心理学
フィギュアスケート
振付
実演
コンペ
ライブハウス
PA
音響
MP3
アップデート
アップグレード
作品登録
共同著作者
ダンスミュージック
AOR
プロデュース
音響効果
映画
ギター
リエディット
MC
音質
アイドル
音楽ができるまでをのぞいてみた
存在証明
信託契約
グループ名義
保護期間
取分
団体名義
兼業
副業
広告
ストアソング
カタログ
WELCOME TO THE PYRAMID
K-POP
J-POP
曲名
タイトル
音楽メディア3万円お買い物!!
ソフト
CD
CM
DAW
DJ
DX
MV
NFT
TikTok
YouTube
アジア
アニメ
アレンジ
イベント
グッズ
クリエイターリサーチ
コライト
サンプリング
データラボ
デビュー
トレンド
バンド
フィンガープリント
ブロックチェーン
プロデューサー
プロモーション
ボーカル
ライブ
リミックス
リリック
レコーディング
作曲
作詞
劇伴
実演家
新曲
機材
編曲
著作権
著作隣接権
音楽出版社
音楽賞
メルマガ登録はこちら